個人的な要望。

MH3?以降のモンハンで、飛竜種など空を飛んでエリア移動するモンスターの高度が異常に高くなった。
それまでの作品だとエリア移動のために飛ぶと言っても通常の高度よりも少し高いくらいで、十分カメラで確認できる範囲だったんだけど。
飛んで行く様を眺めながらカッコイイなーと思ったり、旋回しながら飛ぶモンスターを必死に目線で追って行き先を予想したりしたのが懐かしい。
(参考:過去のリオレウス画像)

(参考:現在のリオレウス)

しかし最近の作品では、エリア移動する際はとても高くまで飛んでしまい、カメラではまともに観察することが出来ない。
幸い、影は映るので飛んでいった場所のある程度の予測は出来る。

何が違和感かって、その方法。
昔はワールドツアーのように旋回してたのに、今は電車の転車台みたいにぐるーんと方向を変えやがる。
過去作品に比べて最近はモンスターの動きがなめらかになったけど、エリア移動に関しては昔のほうが生物的だったと言わざるをえない。
特にティガレックスやナルガクルガまであの高度、さらにまるでホバリングでもしてるかのように方向を変え、そして飛んで行く。おかしいよねコレ。
ティガレックスたち原始竜系統は飛行能力が乏しくて、跳躍力で飛び上がった後、グライダーの用に滑空して移動するという設定なわけだけども。
(参考:ティガレックスの滑空画像)

あそこまで高く飛ぶのは障害物にぶち当たってバグになるのを防ぐためやハメ対策だと思ってたんだけど
今作エリア移動するときに無敵になったんだから、 従来の高度まで戻してもいいのに。
バグに関しては障害物突き抜けさせたり、障害物がない程度に十分高度を上げてから飛ばせばいいわけだし。
少なくとも、今みたいにあそこまで高く飛ばせてから、それからようやく方向転換、そしてエリア移動(一直線)ってのは違和感あるよね、なんかああしなきゃいけないような理由でもあるのかねえ…

MH3?以降のモンハンで、飛竜種など空を飛んでエリア移動するモンスターの高度が異常に高くなった。
それまでの作品だとエリア移動のために飛ぶと言っても通常の高度よりも少し高いくらいで、十分カメラで確認できる範囲だったんだけど。
飛んで行く様を眺めながらカッコイイなーと思ったり、旋回しながら飛ぶモンスターを必死に目線で追って行き先を予想したりしたのが懐かしい。
(参考:過去のリオレウス画像)

(参考:現在のリオレウス)

しかし最近の作品では、エリア移動する際はとても高くまで飛んでしまい、カメラではまともに観察することが出来ない。
幸い、影は映るので飛んでいった場所のある程度の予測は出来る。

何が違和感かって、その方法。
昔はワールドツアーのように旋回してたのに、今は電車の転車台みたいにぐるーんと方向を変えやがる。
過去作品に比べて最近はモンスターの動きがなめらかになったけど、エリア移動に関しては昔のほうが生物的だったと言わざるをえない。
特にティガレックスやナルガクルガまであの高度、さらにまるでホバリングでもしてるかのように方向を変え、そして飛んで行く。おかしいよねコレ。
ティガレックスたち原始竜系統は飛行能力が乏しくて、跳躍力で飛び上がった後、グライダーの用に滑空して移動するという設定なわけだけども。
(参考:ティガレックスの滑空画像)

あそこまで高く飛ぶのは障害物にぶち当たってバグになるのを防ぐためやハメ対策だと思ってたんだけど
今作エリア移動するときに無敵になったんだから、 従来の高度まで戻してもいいのに。
バグに関しては障害物突き抜けさせたり、障害物がない程度に十分高度を上げてから飛ばせばいいわけだし。
少なくとも、今みたいにあそこまで高く飛ばせてから、それからようやく方向転換、そしてエリア移動(一直線)ってのは違和感あるよね、なんかああしなきゃいけないような理由でもあるのかねえ…
コメント
コメント一覧 (8)
コメントありがとうございます。
自分はほとんど出来たことないですが、足止めできた!という快感はすごいですよ!
そのかわり戦えるはずのない場所で戦えたりするので、その対策として現在のああいう移動方法になったのかなーと思ってたんですが…
今作は移動中無敵ですし攻撃してもハンターに目もくれず移動するでしょ?だから元に戻ってもいいと思うんだけどなぁ~…
高度上がったら影薄くなって視えなくなる部分は触れず?
リアリティーを求めて冷めるならゲームやめちゃえば
他にいくらでも現実と違う点あるだろうよ
XXでの釣りのポストにしても人の目に触れるようケチつけて何がしたいん
飲み会で「アレおかしいよなーw」程度に楽しむなら分かるがいちいち難癖つけてて面白くない
コメントありがとうございます。
>>高度上がったら影薄くなって視えなくなる部分は触れず?
これがちょっとよくわかりませんでした。どの作品の事なのか教えていただければ幸いです。
新しい動きが追加されて、なおかつリアリティがあるなら最高じゃないですか。
現実の事象が他のゲームでも様々参考にされているのが間違いない状態で、新規の動き(MHXX)に違和感を感じたならその違和感に対し声を上げても良いと思うのですが、どうでしょう。
現実世界の釣りで奥にウキがいかない、という釣りを知らない人には分からない事柄を熱心に取り上げるなど
「開発は現実を知らない」と周囲まで冷めさせるような振る舞いは楽しいか?と言ってるんだ
知ってて納得がいかないならその機能を使わなければいい
それと、モンハンについて議論したいのか、フォロワーに構ってほしいのかはっきりしてくれ
前者ならTwitterで「注目してくれ」という必要はない
あなたの場合万事それだがw
コメントありがとうございます。
それは移動したモンスターを追いやすくするためのゲーム上での配慮ではないのですか?
釣り云々や高度の話とはズレていると思われます。
>>釣りを知らない人には分からない事柄を熱心に取り上げるなど
その言い方だと自分の周りさえ知らなければどんなにムチャクチャをやってもよい、ということになってしまいます。
記事でも伝えていたように釣りは現実でも一定数愛好家が存在し、さらに多くのゲームで現実の動きが参考にされているものです。明らかに現実のものとかけ離れてしまうと批判が出てしまうと思いますが。
エリア移動が確定するといままでモンスターに合わせた形の影だったのが、突然体躯よりも一回りくらい大きい丸影になるのが違和感すごくて笑いました
エリア移動中の無敵は記事内容で納得いきますが、飛行高度や影の大きさの変更はちょっと良くわからない変更点ですね