個人的な要望。




 
5555_0000
MH3?以降のモンハンで、飛竜種など空を飛んでエリア移動するモンスターの高度が異常に高くなった
それまでの作品だとエリア移動のために飛ぶと言っても通常の高度よりも少し高いくらいで、十分カメラで確認できる範囲だったんだけど。
飛んで行く様を眺めながらカッコイイなーと思ったり、旋回しながら飛ぶモンスターを必死に目線で追って行き先を予想したりしたのが懐かしい。


(参考:過去のリオレウス画像)
112_0121



(参考:現在のリオレウス)
41424_0000



しかし最近の作品では、エリア移動する際はとても高くまで飛んでしまいカメラではまともに観察することが出来ない
幸い、影は映るので飛んでいった場所のある程度の予測は出来る。
5454_0000



何が違和感かって、その方法。
昔はワールドツアーのように旋回してたのに、今は電車の転車台みたいにぐるーんと方向を変えやがる。
過去作品に比べて最近はモンスターの動きがなめらかになったけど、エリア移動に関しては昔のほうが生物的だったと言わざるをえない。
特にティガレックスナルガクルガまであの高度、さらにまるでホバリングでもしてるかのように方向を変え、そして飛んで行く。おかしいよねコレ。
ティガレックスたち原始竜系統は飛行能力が乏しくて、跳躍力で飛び上がった後、グライダーの用に滑空して移動するという設定なわけだけども。


(参考:ティガレックスの滑空画像)
tigaa



あそこまで高く飛ぶのは障害物にぶち当たってバグになるのを防ぐためハメ対策だと思ってたんだけど
今作エリア移動するときに無敵になったんだから、 従来の高度まで戻してもいいのに。
バグに関しては障害物突き抜けさせたり、障害物がない程度に十分高度を上げてから飛ばせばいいわけだし。

少なくとも、今みたいにあそこまで高く飛ばせてから、それからようやく方向転換、そしてエリア移動(一直線)ってのは違和感あるよね、なんかああしなきゃいけないような理由でもあるのかねえ…