スタイルや狩技が何か嫌だ、という人へ。少しでも理解を深めてくれたらな、と。

MHXでスタイルと狩技が発表されたが、
当時、世間はこの要素に対しては賛否両論だった。
現在でこそ馴染んでいるが、いきなり出てきた新要素だけに初見だとどうしても違和感は出てしまう。
MH新作が出ているけど、スタイルや狩技はちょっとなあ、スタイリッシュなのはちょっとなあ、
そんな人たちへこの記事を贈りたいと思う。

僕も当初スタイル狩技は否定派だったので、何か嫌だ、という気持ちはよく分かる。
あの爽快感丸出しの動きは、どうしても元のモンハンとかけ離れているような気がしてならないのだ。
ブシドースタイルはヌルゲーになるだろこんなの!と言っていたし、
絶対回避についてはこんな回転するなんておかしいだろ!と騒いでいた一人だった。
しかしMHXを色々なスタイルでプレイしているうちに、
それも選択肢の一つなのだ、という風に思えてくるようになった。
過去記事→ 【MHXX】ダブルクロス、最後まで遊んでレビュー。
こちらの記事でも記述したが、MHXシリーズは自分に合った戦闘スタイルを模索できるのがウリであり、決して爽快感を全面に出しているわけではない。
プレイヤーの遊び方がより幅広くなったアクションゲームとして、選択肢がいくつか増えただけなのである。
ギルドスタイルを選択すればMH4Gまでとなんら変わらない動きができるし、
ストライカー、レンキンといったスタイルには、なんと過去作の動きが再現されているものもある。
(例を出すなら、ハンマーのレンキンスタイルはまさにMHP2Gそのもの。多少動きは現代風に変わっているけどね。)

もっさりも、スタイリッシュも、なりきりプレイも、その人の楽しみ方。
以上、スタイルや狩技が何か嫌だという人へ、という題名で色々言わせてもらった。
MHXシリーズに触れてくれる人が増え、ファンが多くなってくれることを切に願う。

MHXでスタイルと狩技が発表されたが、
当時、世間はこの要素に対しては賛否両論だった。
現在でこそ馴染んでいるが、いきなり出てきた新要素だけに初見だとどうしても違和感は出てしまう。
MH新作が出ているけど、スタイルや狩技はちょっとなあ、スタイリッシュなのはちょっとなあ、
そんな人たちへこの記事を贈りたいと思う。

僕も当初スタイル狩技は否定派だったので、何か嫌だ、という気持ちはよく分かる。
あの爽快感丸出しの動きは、どうしても元のモンハンとかけ離れているような気がしてならないのだ。
ブシドースタイルはヌルゲーになるだろこんなの!と言っていたし、
絶対回避についてはこんな回転するなんておかしいだろ!と騒いでいた一人だった。
しかしMHXを色々なスタイルでプレイしているうちに、
それも選択肢の一つなのだ、という風に思えてくるようになった。
実際追加されたスタイルは狩りを快適にしつつも使って楽しいものばかりだったし、
最初は敬遠して使わなかった派手系の狩技も、合間合間に使用すれば一つのスパイスとして格好良く狩猟を引き立たせてくれる。
オンラインで集会所を探せば、そこで出会えるハンターたちはそれぞれが個性を出し、様々なスタイル、狩技を使いこなしている。
オンラインで集会所を探せば、そこで出会えるハンターたちはそれぞれが個性を出し、様々なスタイル、狩技を使いこなしている。
過去記事→ 【MHXX】ダブルクロス、最後まで遊んでレビュー。
こちらの記事でも記述したが、MHXシリーズは自分に合った戦闘スタイルを模索できるのがウリであり、決して爽快感を全面に出しているわけではない。
プレイヤーの遊び方がより幅広くなったアクションゲームとして、選択肢がいくつか増えただけなのである。
ギルドスタイルを選択すればMH4Gまでとなんら変わらない動きができるし、
ストライカー、レンキンといったスタイルには、なんと過去作の動きが再現されているものもある。
(例を出すなら、ハンマーのレンキンスタイルはまさにMHP2Gそのもの。多少動きは現代風に変わっているけどね。)
過去から現在までの様々な動きを、スタイルを通して一つのゲームで体験することが出来るのだ。

過去から現在まで様々な動きを体験できる、これは今までになかった要素だと思う。
いわゆるMHFの型のようなもので、昔ながらの地味でもっさりした動きも、スタイリッシュな動きも、その体験できる動きの一つとして組み込まれているのである。
もちろん、選択肢の一つなので、自分が好きな方を選択することが出来る。
従来のモーションをするのも、新スタイルで戦うのも、その人の思うままだ。
武器種と同じで、嫌いだと思うなら使わなければいい。ただそれだけの話なのだ。
だってプレイスタイルは人それぞれなのだから。
まあ、段差の動きはどうしても軽快になっているし、パーティ仲間に対してスタイリッシュな動きをやめろとはさすがに言えない。

過去から現在まで様々な動きを体験できる、これは今までになかった要素だと思う。
いわゆるMHFの型のようなもので、昔ながらの地味でもっさりした動きも、スタイリッシュな動きも、その体験できる動きの一つとして組み込まれているのである。
もちろん、選択肢の一つなので、自分が好きな方を選択することが出来る。
従来のモーションをするのも、新スタイルで戦うのも、その人の思うままだ。
武器種と同じで、嫌いだと思うなら使わなければいい。ただそれだけの話なのだ。
だってプレイスタイルは人それぞれなのだから。
まあ、段差の動きはどうしても軽快になっているし、パーティ仲間に対してスタイリッシュな動きをやめろとはさすがに言えない。
そういう部分においては、これはモンハンじゃない!と不快になる人もいるかもしれない。
ここらへんもスタイルによって変わったりすればなあ、とか僕は思ってたりする。
動きが不便(もっさり)になる代わりに、攻撃力が微妙に上がったりするスタイルとか…面白そうじゃない?
…話は脱線してしまったが。
つまり、今も変わらず昔と同じことはできるのだ。
ブログを書いたり動画を制作する人はやっぱり見栄えを重視するから、どうしても派手さやスタイリッシュな狩りが前に出てきてしまうだけであって、根本的な動きは昔と変わっていない。
ここらへんもスタイルによって変わったりすればなあ、とか僕は思ってたりする。
動きが不便(もっさり)になる代わりに、攻撃力が微妙に上がったりするスタイルとか…面白そうじゃない?
…話は脱線してしまったが。
つまり、今も変わらず昔と同じことはできるのだ。
ブログを書いたり動画を制作する人はやっぱり見栄えを重視するから、どうしても派手さやスタイリッシュな狩りが前に出てきてしまうだけであって、根本的な動きは昔と変わっていない。
魅せプレイしつつ敵をスタイリッシュに倒すも良し、昔ながらのヒットアンドアウェイで倒すも良し。
MHXシリーズは、昔ながらの動きを消さずに見事に新しい要素を詰め込めた、新規層、古参、どちらも楽しめる非常に良いゲームだと思っている。

もっさりも、スタイリッシュも、なりきりプレイも、その人の楽しみ方。
頭の中では『自分は歴戦のハンターで、スタイリッシュに敵を翻弄していく』…
そんなことを考えていたとしても現実のプレイでは攻撃を避けて、機会を狙って、また避けて、と地味な動きになってしまっていた。
かつて妄想の中でのみ実現した、英雄の軽快なあの動き。
スタイルの登場は、それを実現させてくれた形といえる。
このゲームもなんだかんだでモンハンであり、
在りし日のハンターの夢が詰まった、そんなモンハンなのである。
みなさんもぜひ、MHXXで一度英雄になってみてはいかがだろうか?
在りし日のハンターの夢が詰まった、そんなモンハンなのである。
みなさんもぜひ、MHXXで一度英雄になってみてはいかがだろうか?
以上、スタイルや狩技が何か嫌だという人へ、という題名で色々言わせてもらった。
MHXシリーズに触れてくれる人が増え、ファンが多くなってくれることを切に願う。
コメント
コメント一覧 (1)
モンスターは隙潰しの連続攻撃、
ハンター側は狩技とスタイルでの猛攻と。
個人的には良いバランスだと思います!